岡本動物病院

お問合せは0852-31-6119まで

院長のブログ

マナーと教育

院長 / つぶやき / 2022.11.5 12:38

親が子供にするべきことの1つではないでしょうか。

当院の駐車場ですが、たまに無断で車がとまっていることがあります。

注意すると大抵の人は「すみませんでした」と言うんですが
その前に一言「少しの間車を止めさせてください」とあれば
こちらも許容範囲であれば「いいですよ」と答えます。

しかし中には謝りもせず、こちらを睨みつけてくるまるで輩のような人もいます。

今日もそうでした。
午前の診療が終わって、犬の散歩が済んで
さて昼ご飯を、と思ったら病院の入り口の前に
大きな車が止まりました。

誰か来たのかな?と思ってましたら
小学生ぐらいの子供二人を連れた父親と思しき人が
車から降りて当院ではないところへ歩いていきました。

ちょっとの間のことかと思ってしばらく待ちましたが
一向に車に戻ってこないので、これは迷惑だということで
その親子が行った先へ出向き、車があることで迷惑だと伝えました。

こちらに対して謝るでもなく、車へ歩いていき
その後を子供がついて一緒に車に乗り込んだ後
運転席からこちらを

睨みつけてましたね。

これが親子なら親のしていること、多分口に出していることを
子供は見て、聞いているでしょう。
子供にとっては親は絶対ですから
親の言うこと、していることは正しい、となるでしょうね。
それが当然となった場合、この子供たちは
社会のルールを知らずに育つのかもしれません。


この親がすべきことは何だったのか、あえて書きませんけど
これでSNSなどでこちらの誹謗中傷を書き込んだりするようだと
その人はとても残念な人となるでしょう。

私はそんなでたらめは気にしませんけど
現在はSNSやネット上での誹謗中傷は
社会的責任を問われるようになってますからねぇ。

マナー教育というのは学校で教えるものではなく
家庭内で親が教えるものであり、親はその責任を負うと
私は思います。

子供の前では正しく立派な親であってほしいですね。

| comments (0) |

コメント

コメント投稿

【必須】



【必須】

  • トップページ
  • 診療について
  • 当院のご案内
  • 診療時間&交通アクセス
  • 避妊・去勢手術について
  • 検診のご案内
  • スタッフ紹介
  • お知らせ一覧
  • ニュースレター
  • お問い合わせ

院長のブログはこちらから

読み込み中・・・

このサイトはjavascriptを有効にしてご覧ください。また読み込みにお時間がかかる場合がございます。

Calendar

<< 2023年09月 >>

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
690-0015 島根県松江市上乃木4-29-21 Tel:0852-31-6119 (診療時間) 午前 9:00〜12:00 午後 4:30〜07:00 (休診日) 休診日は、日・祝日です。 (注)水曜日午後は手術日としており大きな手術を行っています。水曜日午後と夜間は電話が留守番電話に切り替わります。

当院は診療料金を現金の他、クレジットカード(VISA・MASTER)、WAONで支払いいただけます。

※支払い回数は1回のみです。
※WAONのチャージはできません。