法律で定められています。
カルテの保管期間は医者の方と獣医師の方では違いがあります。
医師法では5年間
獣医師法では3年間 です。
です、カルテの保管期間は医者の方と獣医師の方では違いがあります。
医師法では5年間
獣医師法では3年間 です。
です、と言ってますけど普段あまり気にしておりません(笑)。
というのも昔は紙のカルテでしたが
今は電子カルテになってますのでデータの保存をしています。
ただ古いカルテをいつまでも保存しているかといわれるとそうでもなく
これはどこの病院も同じだろうと思いますが
再襲来院日から何年か来院がなければ消去もしくは廃棄されると思います。
そうしないと年数が経つだけボリュームが増えて管理が大変になりますので。
ある獣医師専用サイトでもこのカルテ管理について話がありまして
法律上の規定は守るものの、それを過ぎたら順次消去という意見が多かったように思います。
とは言えすべてのカルテをチェックして消去というのも
手間がかかります。
当院では少しずつやってます。
運が良ければ(?)古いデータが残っているかも、ですね。
| comments (0) |